Aso Okada

Portfolio Site

ABOUT

岡田呼想(Aso Okada)

武蔵野大学データサイエンス学部データサイエンス学科所属(26卒)
AIやデータサイエンスに興味を持っていたことから、現在の学部学科に進学した。大学では「3次元Web空間におけるユーザの動きに応じたガイド自動表示手法の提案」という、ユーザの行動データを取得・分析する研究を行っている。
その他にも、ハッカソンや学会といった課外活動に自ら参加することで、大学の課題のような受動的な行動ではなく、能動的に行動することの楽しさと大切さを学んだ。さらに、ハッカソンなどでのグループ開発を通して、目標に対してチーム全員で取り組むことの重要性も学んだ。
現在はデータ分析や機械学習について学習しており、データサイエンティストやITコンサルタント、AIエンジニアとしての就職を目指している。

SKILL

Python

大学の授業でPythonを学び、matplotlibなどを用いたデータの可視化などを行っている。

HTML

Progateを使用してHTMLを独学で学んだ。また株式会社サポーターズが主催するハッカソンに参加して、学んだHTMLを活かし「MuscleTraining」という筋トレ補助Webアプリを開発した。

CSS

Progateを使用してCSSを独学で学んだ。また株式会社サポーターズが主催するハッカソンに参加して、学んだCSSを活かし「MuscleTraining」という筋トレ補助Webアプリを開発した。

JavaScript

PaizaとProgateを使用してJavaScriptを独学で学んだ。また株式会社サポーターズが主催するハッカソンに参加して、学んだJavaScriptを活かし「MuscleTraining」という筋トレ補助Webアプリを開発した。

C++

大学のゼミでC++とUnreal Engine5(以下UE5と呼ぶ)を使用し、「3次元Web空間におけるユーザの動きに応じたガイド自動表示手法の提案」という研究を行っている。C++では、UE5内を移動するアバターの行動データを取得しCSVファイルに格納する機能を実装した。

SQL

大学の授業で知識ベースを設計・構築した時に、SQLを使用した。

CONTACT

お問い合わせは、
メールにてお願いいたします。

s2222083[at]stu.musashino-u.ac.jp
expand_less